成長事例

こんな事例を改善できます

「なんとなく気になる、小学校で困るかもしれません」
(自閉症スペクトラム障害)年長・男の子

順調に幼児期を過ごしていると思っていた保護者様に、保育所の先生からお話がありました。
保護者様は、元気で勢いのあるお子さんだと感じてはいたそうですが、「この子は話せる・排泄も食事も自立し・ひらがなにも興味を示している、どう困るのか?」という疑問をお持ちでした。

4月年長になったところで、てらぴぁぽけっとに通い始めました。

「なんとなく気になる」理由~つまりは、発達の引っ掛かりを探す

初めて来所した日に、初対面の職員に勢いよく話しかけ、見つけたおもちゃをどんどん出し、年齢なりの他者との境界線がなく、他者の困惑した表情や感情を読み取れず、思うままに行動・発言をしている様子が見られたのです。

また、足元にあるおもちゃを見て、「誰か使っているの?」という意図にも関わらず、「誰が出した(怒)」と言い、語彙・言葉の強弱・表情が、ちぐはぐでした。
「悪気は全くないものの、本人の言い方や強弱により誤解が生じ、人との関わりの中で、そのお子さんが辛くなるのでは」という可能性がありました。

セラピーがスタート

エピソードを聞いて、適した表情のカードを選ぶ
エピソードに合わせた表情の実演「やめてほしい時、どんな顔する」
場面カードの表情をみて、人物の感情を言ってみる「この人は、『なんで?』て思ってる」
場面に合わせて許可を取る練習「遊んでもいい」「出してもいい」「見てきてもいい」
遊びながら本人の意図にあった言葉を練習「半分 ちょうだいなど」

「このお子さんには、何かが必要」と発信してくれた保育所さんにご報告、そして、ご家庭では円満な言い方が 出来ているときには具体的に褒めることを実践。
「お、今の『ちょっと どいて』という言い方いいね」などと、、、、、。

現在もてらぴぁぽけっとにてセラピーを受けています。
保育所さんから保護者様に対する最初のコメントは、「そのお子さんの言動が、なんとなく気になり、それを何とかしてあげたい」という想いであったと思います。
「なんとなく気になるでも、療育をスタートさえ、就学の準備に備える」ということを、保護者様が実践してくださったケースです。
就学まであと半年、一緒に頑張ろう!

「なんとなく気になる」、そのなんとなくを 療育で見つけませんか。是非ご相談ください

TOPへ