コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

尼崎 児童発達支援 てらぴぁぽけっと 阪急塚口 第2教室

お気軽にお問い合わせください。06-4950-7003受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
  • HOME
  • 療育支援
    • 指導体系について
    • 5領域に沿った療育支援
    • 療育方針
    • ABAってなぁに?
  • セラピー
    • 825項目の基準ステップ
    • 個別セラピー
    • 共同療育
    • 1日の流れ
    • リズムウォークの目的と効果
  • プログラム一例
    • 言語プログラム
    • 感覚統合プログラム
    • 小集団プログラム
    • ソーシャルスキルプログラム
    • 就学プログラム
    • 行事プログラム
  • 児童発達支援とは
    • 児童発達支援とは
    • ご利用の流れ
  • 教室案内
    • 尼崎阪急塚口駅前第2教室の案内
    • 見学・体験レッスン
  • 成長事例
尼崎市 児童発達支援 てらぴぁぽけっと 塚口

お子様に合わせた個別療育と小集団プログラム

terapia_tsukaguchi2

こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  【色マッチング】  カラフルな色のカップに同じ色のスティックを合わせていくマッチングです。
よく色を見比べて、赤とオレンジ、青と水色など似ている色の区別もできるようにしていきます。  色の名前を覚えたり、色の認識力を築いたりと集中して取り組んでいます。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #色マッチング #色
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  感情や表情のプログラムについてご紹介します。  感情・表情のプログラムでは、気持ちカードや表情カードを使いながらトレーニングをしています。場面や表情から子どもたちは「このお顔はどんな気持ちかな?」や「こんな時どんな気持ちになる?」などといった指導員からの質問に「悲しい気持ち」「うれしい気持ち」とたくさん答えてくれます。
感情を理解できるようにし、イライラなどが積もった時に気持ちの整理を自分でできるようにしていきます。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #気持ちカード #表情カード
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  数のプログラムに取り入れているトレーニングを紹介します。  バランスシーソーは就学前のお子さまのプログラムに入れており、足し算や引き算、数字と個数のマッチングなどを学んでいく玩具です。
答えがあっているとシーソーのように真っ直ぐ釣り合うようになっています。  子どもたちはグラグラ揺れるシーソーを見てドキドキしながら計算を頑張っています。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #計算 #たし算 #ひき算 #バランスシーソー
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  10月に入り、絵本が新しくなりました。
指さしをしながら集中して絵本を見ています。  【10月の絵本】  『なにする じどうしゃかな』
『つくろう!つくろう!おべんとう』
『おさるのさんぽ』  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #なにするじどうしゃかな #つくろうつくろうおべんとう #おさるのさんぽ
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  行事プログラムとしてお月見イベントを開催しました。
プリント教材やお団子に見立てたボールをうさぎに届けるお月見サーキット、眼球運動では部屋に隠れたうさぎを探したり、お月見の絵本を見たりしています。  サーキットではお団子(ボール)を落とさないように、慎重にゆっくりと運ぼうと頑張っている姿がたくさん見られました。  このようにてらぴぁぽけっとでは、季節を感じられるプログラムを取り入れています♪  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #お月見イベント #十五夜
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  位置のプログラムについてご紹介します。
本教室では『じょうげさゆうカード』を使用してセラピーをしています。上下左右にそれぞれイラストが描かれたカードと「みぎうえのちいさいほし」のように位置とイラストの大きさが書かれたカードの2種類があります。子どもたちは指導員が読んだ指示をしっかりと聞き、そのイラストが描かれているカードをとるゲームです。  お友だちと遊びながら上下左右について楽しく学んでいます。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #じょうげさゆうカードゲーム
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  てらぽけだより10月号を配信しています。
10月は絵本紹介や予定をしているハロウィンイベントの日程などを記載しています。  【絵本紹介】
絵本 
『こんなときって なんていう?〜おそとであそぼう〜』
『こんなときって なんていう?〜ともだちできたよ〜』  文 たかてら かよ
絵 さこ ももみ  身近な人とのコミュニケーションを取るために、挨拶や思っていることや気持ちを相手に伝えることの大切さや、
なんとお話をしたら良いかなどを考え、覚えていく絵本です。
「みせて」「よかった」など、コミュニケーションが
学べる絵本になっています。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #こんなときってなんていう
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  「離席回数が多い」や「体幹が安定していなくて座れない」といった悩みを持たれている方もいらっしゃると思います。  てらぴあぽけっとでは、座り方が安定させるために子どもたちが集中して座る事ができるようにそれぞれの子どもの身体に合った椅子を使用しています。足の裏を床にピッタリとつけ、背もたれを利用しながら骨盤を立てて1人で座ることができるように促しています。  また、『正しい座り方』の表を教室のホワイトボードの下に貼っています。本教室では、始まりの会と終わりの会をホワイトボードの前で行なっています。その際に、姿勢が乱れないようにいつでも表を見て座り方を確認できるようにしています。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #姿勢#正しい座り方 #体幹
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  ルールプログラムでは、ルールカードを使用して課題に
取り組んでいます。  ルールカードには望ましくない行動が描かれており、その裏には望ましい行動が描かれています。子どもたちは
望ましくない行動を見て、自分で適切な行動を考えていきます。また、行動とともに相手の感情について考えます。
場面と気持ちの一致や他者の気持ちを考えたうえで、
適切な行動ができるようにしています。  ルールプログラムは協調性や社会性、感情のコントロールなどを育んでいきます。ルールを守ることを通して、日常生活や集団生活で必要な決まりを理解することができるようになっていきます。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #ルールカード #集団生活
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  言語トレーニングでは、口角模倣を取り入れています。  他者の口角の動きを模倣することで、発話やコミュニケーション能力の発達を促しています。また、相手の表情を
観察し、同じ感情や態度を示すことでお互いの理解が
深まるようになります。  子どもたちは指導員の口角の動きを模倣したり、母音の
口の形が描かれた動物カードを使って口角の動きを模倣したりしています。
表情を模倣しながら、「うー」、「いー」、「ぷくっ」などたくさん声を出して取り組んでいます。模倣できたことを褒め、成功体験を通じて自信に繋げていきます。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #言語トレーニング #口角模倣
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  てらぴあぽけっと塚口第2教室では、個別セラピーの前に始まりの会を行なっております。  始まりの会では、お子様たちが落ち着いて椅子に着席し、指導者や小集団での活動に参加するなど楽しく取り組めるようにしながら、本日の日にち・天気をお子様と一緒に
確認したり、月ごとに変わる絵本を見て、前にいる指導員に注目できるようにしております。
また、年齢や、お子様の発達に合わせて「自分の名前」「年齢」など自分で言う時間も設けて、言えた時や「ハーイ!」と手を挙げた時など、
お子様の「できた!」をたくさん褒めながら自信に繋げております。
始まりの挨拶をしてから個別セラピーを行なっております。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #始まりの会 #小集団
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  生活道具〈詳細の説明〉  名詞カードを使って、生活道具の“詳細の説明"のアセスメントを進めました。
『〇〇するものはどれ?』(機能の受容)、『何に使うもの?』(機能の表出)などの質問を聞いて答えます。  機能の受容では、数枚のカードが机上に並んでおり、指導員から『〇〇するものはどれ?』と質問され該当のカードを指します。機能の受容が達成すると、機能の表出へ進めていきます。  詳細に説明をする練習を行うことで、状況を想像する認知能力や言語能力、会話のルール理解等が鍛えられます。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #生活道具カード #詳細の説明
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  てらぽけだより9月号を配信しています。
9月は取り組み紹介として身支度表の紹介や予定しているお月見イベントプログラムの日程などを記載しています。  【取り組み紹介 身支度表】
子どもたちは身支度表を見ながら、来所時も準備を行います。視覚からの情報で理解向上や見通しを持てることで安心感が得られるなどの効果があります。  詳しくはてらぽけだより9月号をご覧ください♪  ※ペアレントトレーニングは教室ご利用者様のみ
配信しています。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #身支度表 #お月見イベント
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です!  てらぽけだより8月号を配信しています。
絵本の紹介や夏祭りイベントプログラムの日程など
記載しています。  絵本 『あっちゃん あがつく』
原案・・・みね よう  作・・・さいとう しのぶ  五十音が入っているため文字を学ぶ事が出来たり、リズムに乗って一緒に声を出して発語トレーニングを行ったり出来る一冊です。  詳しくはてらぽけだより8月号をご覧ください♪  ※ペアレントトレーニングは教室ご利用者様のみ
配信しています。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #あっちゃんあがつく #夏祭りイベント
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  てらぴぁぽけっとでは毎月てらぽけだよりを配信しています。行事予定や絵本紹介、てらぴぁぽけっと本部からのペアレントトレーニングなどを記載しています。  詳しくはてらぽけだよりをご覧ください。  ※ペアレントトレーニングは教室ご利用者様のみに
配信しています。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #てらぴぁぽけっと
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  運筆のプログラムの中で、プリント教材を使って塗り絵の練習を行いました。  渡された色や絵を見てから自分で選んだ色のクレヨンを使って力を入れて塗り込んでいきます。  力を入れて塗り込んでいくことで、その後の鉛筆教材の時にも筆圧を意識して書くことができるようにしています。  子どもたちは「できた!」と達成感を感じ、自信にも繋がっていきます。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #運筆#塗り絵セラピー
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  微細プログラムで、洗濯バサミを台紙に挟んだり外す活動を行いました。  子どもたちの発達に合わせて、洗濯バサミを持ってみたり、指導員と一緒に台紙に挟むなどからスモールステップで取り入れていきます。
活動では、うさぎさんの台紙に洗濯バサミを挟み耳に見立ててつける等で遊びの中で取り組んでいます。  子どもたちは、楽しみながら力加減を学んだり『親指・人差し指・中指』を使う練習を行うことができ、
お箸や鉛筆を使うための力が身に付いていきます。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #洗濯バサミ #微細運動遊び
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室では、様々な安全指導を行なっています。
今月は『熱中症対策』です。  動画を視聴した後
「おやくそくカード」で熱中症にならないためには
どうすれば良いのかを一緒に確認しました。  おやくそく
①外ではぼうしをかぶろう!
②涼しい場所でこまめに水分補給、休憩をとる
③ごはんをしっかり食べて夜は早くねよう
④体調が悪くなったら、すぐに大人につたえよう  真剣な眼差しで話を聞き
最後はクイズ形式で確認すると
「ぼうしをかぶる!」「おとなにつたえる!」と、張り切って答えてくれました。  まだまだ続く暑い毎日。
体調の変化に気をつけながら、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #安全指導 #熱中症対策
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  本教室の壁には『声の大きさ表』を貼っています。この表は、機能訓練室だけ出なく個室の壁にも貼っています。  「絵本やお友だちの発表を聞くときは何のお声がいい?」や「お部屋(個室)でお話するときの声はどれかな?」などといった質問に答えていきます。状況や場面に合わせた声の大きさを自分で調節できるようにしていくために、声の大きさ表の数字を見ながら「2の声はどれくらいの大きさ?」などの質問に実践しながら覚えていきます。  子どもたち同士で「今は0のお声だよ」と優しく伝え合う姿も見られます。  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #声の大きさ #声の大きさ表 #
こんにちは!
てらぴぁぽけっと尼崎阪急塚口駅前第2教室です。  9月に入り、終わりの会で歌う歌も変わりました。
子どもたちは絵を見て季節を感じながら歌を歌ったり、
一緒に手遊びをしながら楽しく歌ったりしています。  【9月の歌】
『トンボのメガネ』
『大きな栗の木の下で』  #尼崎市 #塚口 #阪急塚口 #児童発達支援 #療育 #未就学児 #ABA #秋の歌 #大きな栗の木の下で #トンボのメガネ
Instagram でフォロー

お気軽にお問い合わせください。06-4950-7003受付時間 10:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

〒661-0012
兵庫県尼崎市南塚口町1-1-18
サンバーストビル2F
TEL : 06-4950-7003

Copyright © ARANWORK Co., Ltd. All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 療育支援
    • 指導体系について
    • 5領域に沿った療育支援
    • 療育方針
    • ABAってなぁに?
  • セラピー
    • 825項目の基準ステップ
    • 個別セラピー
    • 共同療育
    • 1日の流れ
    • リズムウォークの目的と効果
  • プログラム一例
    • 言語プログラム
    • 感覚統合プログラム
    • 小集団プログラム
    • ソーシャルスキルプログラム
    • 就学プログラム
    • 行事プログラム
  • 児童発達支援とは
    • 児童発達支援とは
    • ご利用の流れ
  • 教室案内
    • 尼崎阪急塚口駅前第2教室の案内
    • 見学・体験レッスン
  • 成長事例
PAGE TOP